【8/5開催】熊本県初!熊本赤十字病院のJMIP受審プロジェクト長が語る「選ばれる病院」へのロードマップ

訪日外国人・在留外国人が増加している中、外国人患者受入れ体制の指標となる外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)が注目されています。
本セミナーでは、熊本県で初めてJMIPを受審される
熊本赤十字病院JMIP受審プロジェクト長の長谷川様にご登壇いただき、認証取得までの具体的な道のりをお話しいただきます。
【※JMIP とは、Japan Medical Service Accreditation for International Patientsの略。
多言語による診療案内や、異文化・宗教に配慮した対応など、外国の方々が安心・安全に日本の医療サービスを受けられる体制を整えている医療機関を認証する制度。厚生労働省の支援事業として、一般財団法人 日本医療教育財団が評価・認証を行う】
プログラム
1. JMIP認証取得を目指された背景・動機2. プロジェクトチームの組成と院内体制の構築
3. 認証取得までの具体的なプロセス
4. 認証取得によって「期待」する効果や今後の展望
5. 質疑応答
登壇者
熊本赤十字病院 診療部長 兼 脳神経外傷外科部長長谷川 秀
1992年熊本大学医学部卒業。熊本大学脳神経外科入局後に関連病院勤務。2000年熊本大学医学部大学院卒業、2001年カナダ・モントリオール神経研究所留学、2006年熊本赤十字病院入職し2022年現職。医学博士、脳神経外科専門医・指導医、脳卒中専門医、脳神経外傷専門医・指導医、頭痛学会専門医・指導医などの資格を有し診療にあたると共に、日本医療機能評価機構の評価調査者や医療クオリティマネージャー、医療安全管理者、病院経営管理士として病院の質向上や医療安全、病院経営などにも関与している。また、スポーツドクターとして日本ボクシング連盟医事委員の業務も行っている。
セミナー概要
- タイトル
- 【8/5開催】熊本県初!熊本赤十字病院のJMIP受審プロジェクト長が語る「選ばれる病院」へのロードマップ
- 開催日時
- 2025年8月5日(火)16:00〜17:00
- 主な対象
- 「JMIP認証取得はハードルが高い」「何から手をつければいいか分からない」と感じている医療機関様
JMIP認証取得を目指す医療機関様
院内の外国人患者受入れ体制を根本から見直したい方
- 申込方法
- 申し込みフォームよりお申し込みください。
※同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。
- 申込みの流れ
- 申し込みフォームにご入力いただいたメールアドレス宛に接続用URLをお送りいたします。
当日開催時刻になりましたら接続用URLよりアクセスください。
- 主催
- メディフォン株式会社
- お問い合わせ先
- 電話:050-3171-8533(平日 9:00-18:00) メール:contact@mediphone.jp(担当:松田)
お申し込みはこちら
セミナーにお申し込み希望の方は下記フォームより送信ください。