【10/3開催】大阪府 医療機関×自治体がつなぐ〜外国人医療の地域連携〜

2025年10月3日(金)16:00〜17:30

無料

オンライン

全国的に訪日外国人が増加している中、大阪府では外国人医療に関する様々な取り組みが行われています。

本セミナーでは、大阪府保健医療企画課長の岡田様より、大阪府内の医療機関への支援内容についてお話しいただきます。
また、府内の医療機関3院の担当者様にもご登壇いただき、各院の取り組みについて対談形式でご紹介します。

自治体と医療機関、それぞれの立場から語られる実践と課題を、ぜひこの機会にお聞きください。

※本セミナーは2025年8月27日(水)に開催したセミナーのアーカイブ配信です。

プログラム

1. 開始挨拶
2. 府と医療機関の取り組み
・大阪府の医療機関への支援(利用料無料の遠隔通訳サービス、未収金リスク低減のための補助金、ワンストップ相談窓口など)
・りんくう総合医療センターの取り組み
・大阪公立大各附属病院の取り組み
・大野記念病院の取り組み
3. 対談
①最近のトピック:大阪万博について
②院内連携
③地域連携
④今後の展望
4. 終わりに

登壇者

南谷 かおり(りんくう総合医療センター 健康管理センター長兼国際医療広報センター長)
11歳からブラジルに渡り、現地の国立大学医学部を卒業して医師免許を取得。27歳で帰国し日本医師免許も取得。以降は大阪大学放射線医学教室に入局し、関連病院で勤務。2006年から「りんくう総合医療センター」で外国人診療支援を展開。2013~2019年まで大阪大学医学部附属病院 国際医療センター副センター長を兼任。医療通訳士や日本国際看護師の育成に関わりながら、国内各地で講演も行う。外国人医療の有識者として厚生労働省や大阪府の委員会にも参加。

角南 貴司子(大阪公立大学医学部附属病院 副院長兼耳鼻いんこう科診療科部長兼国際診療支援センター長)
1993年大阪市立大学医学部卒業。1999年大阪市立大学大学院医学研究科博士課程修了。
2019年~現在大阪公立(市立)大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学・頭頸部外科学 教授。

鈴木 尚美(大野記念病院 医療通訳士兼外国人患者受入れコーディネーター)
2012年社会医療法人寿楽会大野記念病院入職。総務課兼務で外国人患者対応担当となる。外国人患者受け入れコーディネーター研修、やさしい日本語インストラクター養成講座、NCGM医療通訳養成講座、大阪大学医療通訳養成コース修了。現在はICM認定医療通訳士(英語)兼外国人患者受け入れ医療コーディネーターとして同医療機関に勤務。

岡田 敦子(大阪府 健康医療部保健医療室保健医療企画課長)
2000年大阪府入庁。2016年に健康医療部健康医療総務課課長補佐、2021年に健康医療部保健医療室感染症対策企画課参事となり、2022年から健康医療部保健医療室保健医療企画課長。

セミナー概要

タイトル
【10/3開催】大阪府 医療機関×自治体がつなぐ〜外国人医療の地域連携〜
開催日時
2025年10月3日(金)16:00〜17:30
主な対象
外国人患者対応に携わる医療関係者
自治体の病院への支援について関心のある方
他の地域の取り組みを知りたい自治体の担当者
申込方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
※同業他社の方はお断りさせていただく場合がございます。
申込みの流れ
申し込みフォームにご入力いただいたメールアドレス宛に接続用URLをお送りいたします。
当日開催時刻になりましたら接続用URLよりアクセスください。
主催
メディフォン株式会社
お問い合わせ先
電話:050-3171-8533(平日 9:00-18:00) メール:contact@mediphone.jp(担当:秦)