遠隔通訳とは?利用前に知っておきたいメリットと注意点を解説!

  • 2023.07.10

    医療通訳

遠隔通訳

遠隔通訳とは、通訳者が現地で立ち会わず、オンライン上でおこなう通訳です。遠隔通訳は注意点に気を付ければ、派遣通訳より費用を抑えて便利に利用できます。

今回は遠隔通訳を円滑に利用するために、事前に知っておくと良いことを解説します。

遠隔通訳とは

通訳は、まず機械翻訳と人による通訳の2種類があります。機械翻訳とは、人の手を介さず機械がおこなう翻訳のことです。人による通訳の中で、通訳者が発話者と離れた場所でおこなう通訳を遠隔通訳、またはリモート通訳といいます。遠隔通訳は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い急激に利用が広がり、注目を集めています。

通訳の種類

遠隔通訳が増加している理由

遠隔通訳が増加しているもっとも大きな理由は、新型コロナウイルス感染症の流行です。遠隔通訳は感染の不安がないなどの理由から、多く用いられるようになりました。

また、遠隔通訳を実施する上で重要なWeb会議システムが一般に普及した点も、理由に挙げられます。ZoomやGoogle MeetなどのWeb会議システムは以前から存在はしていましたが、コロナ禍で一般の人にも広く知られるようになりました。Web会議システムの普及が遠隔通訳をおこなう際の不安の払拭に貢献したと言えるでしょう。

さらに、手軽さも遠隔通訳の利用が増加している理由のひとつです。遠隔通訳は地理的・時間的な制約もなく手軽に利用できるというメリットが明らかになってきており、コロナ禍が終わっても用いられる可能性が高いでしょう。

現在、遠隔通訳の経験がある通訳者は80%を超えるという統計もあり、通訳の業界においても一般的なものになりました。

機械翻訳と人による通訳の違い

最近では、通訳サービスを検討する際に、機械翻訳も選択肢に入れる方が増えているでしょう。そこで、まずは機械翻訳と人による通訳の違いについて解説します。以下の表は機械翻訳と人による通訳の違いです。

機械翻訳人による通訳
正確性
柔軟な対応(発話以外の情報も踏まえた通訳)×
値段×

AIの進歩によって機械翻訳の精度もかなり高まっていますが、現状は人による通訳のほうが精度が高いでしょう

また、通常、通訳者は発言を別の言語に訳すだけではなく、両者の文化・宗教の違いを踏まえて「コミュニケーションの仲介」をしています。発話以外の情報も踏まえた「コミュニケーションの仲介」は、現状の機械翻訳では難しいでしょう。しかし、値段や気軽さの点では機械翻訳は圧倒的に有利です。

以上を踏まえると、機械と人による通訳、それぞれの特徴を考え、使い分けていくことが重要です。

機械翻訳と人による通訳の使い分け

メディフォンがおこなっている医療通訳を例に、機械翻訳と人による通訳はそれぞれどのような場面に向いているのか解説します。

機械翻訳と医療通訳の使い分け

現在、機械翻訳サービスのほとんどはAIを利用しています。AIは大量のデータを読み込んで学習するという特徴があるため、過去に似たような事例が多い内容ほど得意としています。同じような内容を何度も話す受付や施設案内などは機械翻訳に適しているでしょう。裏を返せば、個別的・専門的な事例には向いていません。

一方、人による通訳は、発言に表れない状況を考慮して柔軟な対応ができるため、一人一人で異なる、つまり、個別性の高い状況にも対応できます。また、難しい専門用語を用いる場合も人による通訳であれば正しく通訳できます。

医療通訳者は解剖学や各診療科の代表的な疾患なども学んでいますので、医療独特の言い回しや複雑な病気に関する説明にも対応できます。難しい手術の説明や副作用リスクの高い薬の服薬指導、支払い等でも複雑なケースについては人による通訳が適しているでしょう。

遠隔通訳のメリット3つ

遠隔通訳のメリットは、いつでもどこでも予約なしで利用できる点、コスト削減ができる点、質の良い通訳者に依頼できる点の3点です。詳細についてそれぞれ解説します。

1. いつでもどこでも予約なしで利用できる

派遣通訳の場合は少なくとも数日前に依頼する必要がありますが、遠隔通訳は電話やインターネット回線があれば、基本的にいつ・どのような場所でも利用できます。特に、医療機関では、急な外国人患者の来院があったときに役立ちます。

2. コストが削減できる

派遣通訳の場合、通訳者に現地に来てもらうための交通費や宿泊費が必要です。また、学会や大規模な会議では通訳機器や通訳スペースの設置をするケースが多く、費用もかかります。しかし、遠隔通訳であれば通訳者の交通費や宿泊費は必要ありません。電話やZoomなどのWeb会議システムのみ準備すればよく、費用を大幅に削減できます。

3.質の良い通訳者に依頼できる

遠隔通訳のもう一つのメリットは、地理や時間の制約が少ないため、全国・場合によっては全世界にいる多くの通訳者の中からより良い通訳者に依頼できる点です。通訳者の質はさまざまで、質の高い通訳者の確保は通訳品質に大きく影響します。

通訳手法の種類3つ

通訳の手法には、大きく分けて3つの種類があります。それぞれに応じて適した場面や費用が変わってくるため、注意が必要です。

遠隔通訳の種類3つ

遠隔通訳は主に電話通訳、ビデオ逐次通訳、遠隔同時通訳の3種類に分かれます。

電話通訳電話回線を用いておこなう通訳
通訳手法は逐次通訳
ビデオ逐次通訳画面越しに顔を見ながらおこなう通訳
遠隔同時通訳画面越しに同時でおこなう通訳
学会や大規模な会議での使用が最近増えてきているとされています。


【補足】2者間通訳と3者間通訳の違い

遠隔通訳の場合、関係者の所在地が現地と通訳者の2地点の場合と、3地点の場合があります。3者間通訳を希望する場合は、使用するサービスやシステムが対応しているのか確認しましょう。以下はメディフォンが提供している遠隔医療通訳サービスの例です。

3者間通訳は、外国人患者さんが電話で医療機関に予約を取ろうとしている際や、外国人患者さんの家族が遠方に住んでおり、ご家族へ手術の説明などが必要な際に役立ちます。

2者間通話と3者間通話の説明

遠隔通訳の2つの注意点

遠隔通訳の注意点は、通信の安定性、セキュリティ問題の2点です。詳細についてそれぞれ解説します。

1.通信を安定させる必要がある

遠隔通訳でインターネット回線を使用する場合は、通信が安定している必要があります。通信が不安定な場合、会話が中断されて必要以上に時間がかかったり、誤解が生じたまま会話が進行してしまったりする可能性があります。

トラブルが起こらないように、事前に現地と通訳者の双方のWi-Fi回線の安定性の確認や、有線LANを使用するなどの対策を取ると良いでしょう。

2.セキュリティ対策が必要である

派遣通訳の場合と同様、遠隔通訳の場合にも個人情報流出の対策を行いましょう。特に医療機関のようなセンシティブな個人情報をあつかう場では、注意が必要です。パスワードの流出に注意する、使用する会議システムのセキュリティや通訳を依頼する会社・個人の個人情報の取り扱い方を確認すると良いでしょう。

遠隔通訳は注意点に気を付けて便利に活用!

本記事では、遠隔通訳と機械翻訳や派遣通訳との違いやそれぞれの特徴について触れた後、遠隔通訳の種類や用いるうえでの注意点を解説しました。

遠隔通訳にもさまざまな種類があるので、利用の際には、どのような種類の通訳が必要なのか整理したうえで、サービスを決めましょう。また、用いる際には、遠隔通訳ならではの注意点にも配慮したうえで、安全に利用すると良いでしょう。

厚生労働省は、病院の診察室などの専門性が求められる場では、機械翻訳や家族による通訳ではなく専門の医療通訳者による通訳を推奨しています。専門の医療通訳を利用することで、外国人患者さんにより良い医療を届けられるだけではなく、医療スタッフの負荷を軽減したり、誤訳などによる訴訟リスクを回避できます。




医療通訳対応10万件以上の実績をもち、全国約88,000の医療機関でご利用いただける、医療に特化した多言語通訳・機械翻訳サービス「mediPhone(メディフォン)」のサービス資料は以下からダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


>>>「mediPhone(メディフォン)」のサービス資料をダウンロードする(無料)

著者情報

多言語医療ジャーナルPORT(ポルト)編集部

メディフォンは2014年1月のサービス開始以来、医療専門の遠隔通訳の事業者として業界をけん引してきました。厚生労働省、医療機関、消防などからのご利用で、現在の累計通訳実績は10万件を超えております。「多言語医療ジャーナルPORT(ポルト)」は、メディフォンがこれまでに培った知識・ノウハウをもとに、多言語医療に携わる方々のための情報を発信するメディアです。