医療通訳の資格とは?医療通訳者に必要なスキル4つと育成方法を解説!

  • 2023.07.11

    医療通訳

アイキャッチ「医療通訳 資格」

医療通訳には、長らく資格制度がなく、通訳の質の維持・管理が課題でした。しかし、近年医療通訳者の認定制度が作られるなど制度の整備が進み、通訳の質は向上してきています。

本記事では医療通訳者に求められるスキルから資格制度について解説します。

医療通訳者の役割と必要なスキル

外国人患者さんと医療従事者の間のコミュニケーションを支援する医療通訳者ですが、その役割と求められるスキルについて解説します。

1. 医療通訳者の役割

医療の専門家である医療従事者と外国人患者さんの間には、言語・文化・宗教・習慣の違いや医療に関する知識の差があります。医療通訳者の役割は、言語の仲介をするだけではなく、文化・宗教・習慣の違いを踏まえて、医療従事者と外国人患者さんのやりとりを仲介する仕事です。

例えば、アジアの一部の国などでは、 入院中の患者さんの世話は家族あるいは雇われた世話人がすることが当たり前の国があります。こうした国の患者さんが日本の医療機関に入院された場合、事前にしっかりと説明をしておかないと、面会に来たご家族が面会時間が終わっても病室に留まってそのまま宿泊しようとしたり、食事も家族が持ち込んだものを食べるつもりだったりして、医療機関側が困ってしまうということが起こったりします。

このように、日本と諸外国との文化・宗教・習慣・医療制度等の違いによってトラブルが起きる可能性があるため、医療通訳者は言語だけではなく、文化・宗教・習慣・医療制度等の違いも踏まえてコミュニケーションを仲介する必要があるのです。

また、時に医療通訳者は患者さんの代理人であると見なされたり、代弁者であることを求められたりします。しかし、医療通訳者の役割とは、医療従事者と患者さんのどちらかの擁護・代弁をするのではなく、両者の意思疎通を手助けすることです。

医療通訳者の働きによって、外国人患者さんは日本人と同じように安全に円滑に医療が受けられ、医療機関は意思疎通のミスから生じるリスクを抑えることができます。

2. 医療通訳者に必要なスキル4つ

厚生労働省では、医療通訳に関する医療通訳育成カリキュラム基準・テキスト「医療通訳」・指導要項を作成しています。医療通訳者に主に必要な能力として、医療通訳育成カリキュラム基準では以下4つが挙げられています。

①医療に関する知識     ・身体の器官名
・機能と疾患、主な病名、検査や薬などの基本的な知識
・国ごとの医療制度についての知識など
②言語に関する知識・母語と通訳言語のどちらも十分に使える知識
③倫理観・通訳者としての役割
・責任を自覚すること
・業務規定や職業倫理にのっとって業務を遂行できること
④通訳スキル・発言者の意図を汲み取り、総合的に発言を理解する理解力
・話の内容を記憶する記憶力
・ボディランゲージなどを駆使し、聞き手にストレスを与えることなく正確に話す伝達力
引用:厚生労働省 医療通訳育成カリキュラム基準


日本では長らく医療通訳に関する資格がない状態でしたが、近年、上記4つを兼ね備えた医療通訳者を認定する仕組みができました。

医療通訳者の資格制度について

国際臨床医学会(以下ICM)が2020年に運営している医療通訳者の資格制度について解説します。

国際臨床医学会(ICM)認定「医療通訳士®」認定制度とは?

医療通訳を認定する仕組みは、2018年度に国で策定された「訪日外国人に対する適切な医療等の確保に向けた総合対策」において構想されました。

医療通訳の資格ができる以前は、通訳のレベルは通訳者個人によって大きなばらつきがありました。そのため、医療機関は医療通訳者を利用しづらく、また医療通訳者の報酬も上がらないためにモチベーションが上げづらいという状況でした。

平成30年厚生労働科学研究「医療通訳認定の実用化に関する研究」において、医療通訳の認定制度の全体像が完成されました。その後、国際臨床医学会が、一定レベル以上のスキルを持つ医療通訳者に対して「ICM認定医療通訳士®」という資格を与える認証制度を運営するにいたりました。

「ICM認定医療通訳士®」認定の流れ

国際臨床医学会(ICM)認定の資格を取得するには2つの手段があります。1つは医療通訳試験合格認定、2つは実務者認定です。しかし、いずれにしても「ICM認定医療通訳士®講習会(ICM指定)」の受講が必要です。

引用:国際臨床学会 |概要


・医療通訳試験合格認定

一般財団法人日本教育財団や通訳品質協議会などが開催する「ICM認定医療通訳(対象言語)試験」に合格した後、ICM認定の医療通訳士講習会を受講する流れになります。その後申請が認められたら、資格が付与されます。

現在、ICM認定医療通訳試験は英語と中国語の通訳者のみが対象です。ICM認定の医療通訳士認定(試験合格者認定)団体・対象試験は、国際臨床学会|試験合格者認定についてからご覧いただけます。


・実務者認定

ICM認定の医療通訳士講習会を受講した後、所属する医療機関から実務経験の証明と推薦を提出し、認められた場合に認定医療通訳士®の資格が付与されます。

ただ、実務者認定は、ICM認定医療通訳試験の実施が整備されるまでの期間の移行措置です。

「ICM認定医療通訳士®」認定の基準

ICM認定医療通訳士の資格は、厚生労働省が定める医療通訳育成カリキュラム基準における、

・医療通訳理論

・倫理とコミュニケーション

・医療通訳に必要な知識

・通訳に必要な通訳技術

・通訳実技

の5項目において、十分な知識、技能を有していると認められた者に与えられます。ICM認定医療通訳試験は筆記試験だけではなく実技試験もおこなわれるため、実践的な資格となっています。

医療通訳者の研修内容

医療通訳者の研修の多くは、基本的に厚生労働省の医療通訳育成カリキュラム基準に基づいて作成されています。医療通訳育成カリキュラム基準では、研修は1単位90分以上で50単位以上とされており、カリキュラムの概要は以下の通りです。

通訳理論と技術・医療通訳理論(通訳理論、医療通訳者の役割など)
・通訳に必要な通訳技術(ノートテイキング技術、逐次通訳演習など)
・通訳実技(医療通訳業務の流れと対応、模擬演習など)
倫理と
コミュニケーション    
・専門職としての意識と責任(患者の権利、医療通訳者の行動規範など)
・患者の文化的および社会的背景についての理解(日本に暮らす外国人の現状、外国人医療の現状など)
・医療通訳者のコミュニケーション力(患者・医療従事者との接し方など)
医療通訳に必要な
知識
・医療の基礎知識(医学概論、身体の仕組みや疾患の基礎知識、検査・薬に関する知識など)
・日本の医療制度に関する基礎知識(日本の医療制度や医療保険制度など)
・医療通訳者の自己管理
実技演習・オリエンテーション(実習目標の作成など)
・実技日誌・実習後レポート実務演習(20単位以上)
(医療機関での実習が推奨)
参考:厚生労働省 医療通訳育成カリキュラム基準


以上のカリキュラムにもとづいて医療通訳者の研修は作成されています。講義や自主課題、実務演習のすべてを合わせると90時間程度になります。

医療通訳を頼むなら質の高い医療通訳者に!

本記事では、医療通訳に求められる能力や資格について解説してきました。認定制度がなく、ボランティアでおこなわれることが多かった時代と比べると、医療通訳認定型制度が誕生したこともあり、医療通訳の質は年々向上しているでしょう。

厚生労働省は、医療安全の観点からも、医療機関に対して家族通訳や機械翻訳ではなく、専門の医療通訳者による通訳の利用を推奨しています。特に診察や手術の説明などの場面において、意思疎通が十分にできないことで起こる様々なトラブルや医療安全上のリスクは、質の高い通訳によって防ぐことができるからです。そのため、医療通訳者に通訳を依頼する際は、医療通訳者の資格を確認するのも有効な手段の一つと言えます。

ただし、この認定制度がまだ開始して数年ということに加え、コロナ禍の影響で病院での実習が受けづらくなっていたことなども影響して、優秀な医療通訳者であってもまだ認定取得に至っていないケースが多いとも理解しておく必要があるでしょう。認定があるないだけを通訳を選ぶ基準にはできないのが現状です。

そのため、医療機関などが通訳を依頼する場合には、独自の基準を設けておく、あるいは、しっかりと審査をへての採用を行っている信頼できる事業者等に依頼するなどが重要になってきます。





メディフォンでは、通訳者の雇用にあたって実際の現場さながらの内容での実技試験をおこない、厳しいレベルチェックを通過した通訳者のみ採用をおこなっております。また、実際の通訳内容のチェックを自社内でおこなったり、医療通訳技術向上のための研修をおこなったりするなど、通訳品質の維持・向上に努めています。

医療通訳対応10万件以上の実績をもち、全国約88,000の医療機関でご利用いただける、医療に特化した多言語通訳・機械翻訳サービス「mediPhone(メディフォン)」のサービス資料は以下からダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


>>>「mediPhone(メディフォン)」のサービス資料ダウンロードはこちら(無料)

メディフォン_サービス資料
著者情報

多言語医療ジャーナルPORT(ポルト)編集部

メディフォンは2014年1月のサービス開始以来、医療専門の遠隔通訳の事業者として業界をけん引してきました。厚生労働省、医療機関、消防などからのご利用で、現在の累計通訳実績は10万件を超えております。「多言語医療ジャーナルPORT(ポルト)」は、メディフォンがこれまでに培った知識・ノウハウをもとに、多言語医療に携わる方々のための情報を発信するメディアです。